導入事例 ①

サービスをご利用いただいたお客様に、導入前後の変化についてお伺いしました。

株式会社東洋ユニティ(ことぶき薬局)様

株式会社東洋ユニティ(ことぶき薬局)様

チェーン本部として、廃棄ロスの削減を目指しつつも「いかに現場スタッフに手間をかけさせないオペレーションを構築するか」を考えています。

株式会社東洋ユニティ 藤咲 健太郎様(左)宮本 津佐子様(右)

サービス導入前

本部と現場の「在庫意識のギャップ」は悩ましいテーマでした。

御社についてお聞かせ下さい。
弊社は、1都3県で34店舗の調剤薬局チェーンを経営しています。クリニックの門前薬局をメインに、地域密着型の店舗経営をしております。
サービス導入前の、不動在庫解消への取り組みを教えてください。
基本的にチェーン店舗間で在庫融通を行い、解消を目指していました。
毎月本部で、各店舗の在庫データを取得・確認し、12ヵ月以上調剤履歴のない医薬品をリスト化し、各店舗の薬局長に共有していました。
どれぐらい消化できたのでしょうか?
積極的な店舗と、そうでない店舗があり、消化率は半分以下でした。
不動在庫の融通は現場の視点からすると、面倒で非生産的な業務という意識が少なからずあると思います。入出庫データの修正、発送業務の手間はもちろん、受け入れ先の店舗への連絡など、数千円の在庫解消の為に数時間の作業が発生してしまいます。そのため、いくら本部からアナウンスをしても、声が届きにくい状況でした。
本部の意向と、現場の意識とに違いがあったのでしょうか?
在庫への意識は当然ギャップが生まれます。
本部としては、在庫はできる限り抑えて上手くコントロールして欲しいと要望しますが、現場は「いかに欠品を防ぐか」という意識に偏ります。そのため在庫過多、ひいては不動在庫が生まれてしまいます。
ちなみに店舗間の融通では、受け入れ先が毎回特定の店舗に集中してしまう傾向があり、店舗間の公平性を保つのは難しいと感じていました。
株式会社東洋ユニティ(ことぶき薬局)様

サービス検討時

現場に手間をかけさせない、シンプルな取引ができると感じました。

ファルマーケットを導入されたきっかけを教えてください。
ファルマーケットさんから営業のお電話をいただいたのがきっかけでした。
当時は、卸会社や薬剤師会のデッドストック情報の共有サービスを利用していましたが、管理の手間を問題視していました。ファルマーケットは薬局間の取引ではなく、買取型のサービスがシンプルで興味を持ちました。
検討時のポイントをお教えください。
とにかく現場に手間をかけさせない方法が必要でした。
デッドストック情報の共有サービスとは違い、譲渡先を探す手間や、入金確認の手間が省けると思いました。買取額はそこまで高くないと感じましたが、売れ残るリスクや、作業人件費、郵送費用などを天秤にかけると、御社に一括で売却した方が効率的だと考えました。
あたらしいサービスへの利用に不安はございませんでしたか?
特にありませんでした。ファルマーケットさんは親会社も上場企業ですし、営業の方ともお会いし、信頼性の高い会社と感じました。
株式会社東洋ユニティ(ことぶき薬局)様

サービス利用時

買取ルールは厳しすぎると感じるくらい、しっかりされてますね。

どんな医薬品を売却されましたか?
抗がん剤や、オーファンドラッグなどが多いです。薬価の高い薬なので廃棄ロスを極力抑えたいですからね。また、包装変更前の医薬品も買い取ってもらえるのは助かりました。
サービスを利用されたご感想をお聞かせください。
買取ルールが厳しすぎるのではないかと思いました。例えば、端数の錠数でもロットが確認できる状態であれば、買取可能なのではないかと思いました。
ただ、逆にしっかり検品しているなと感じることができるので、販売商品に対する安心感がありました。
販売サービス(ご購入)はどのようにお使いいただいたのですか?
あれは原虫感染症の珍しい処方を受け付けた時に利用しました。店舗で在庫が無く、取引先の卸さんも欠品中で納品まで1週間と言われて困っていた時、ファルマーケットで販売していたのを現場の薬剤師が見つけ、購入させていただきました。翌日に届けていただいたので、あの時は助かりました。
株式会社東洋ユニティ(ことぶき薬局)様

サービス導入後

年間100万円の廃棄ロスと、作業人件費の削減に成功。

サービス導入によりどんなことが改善されましたか?
まず、年間廃棄額を100万円減らすことができました。また、各店舗の不動在庫をファルマーケットに送るだけなので、店舗スタッフの作業時間と、その分の人件費、店舗間での郵送費を削減することができました。
不動在庫に対する意識に変化はありましたか?
不動在庫の整理が社内で習慣化してきました。ファルマーケットに売却するために外箱は捨てずに取っておくことがルールとして浸透し、それにより不動在庫に対する意識付けができてきたと感じます。その甲斐もあり、不動在庫の消化率も向上しました。
今後の在庫管理、廃棄ロス削減への取り組みについてお聞かせください。
本部としては、引き続き「いかに現場スタッフに負荷をかけないオペレーションを構築するか」を念頭に、在庫管理への意識、理解の浸透を促すことで、全社の廃棄ロスの削減に取り組んでいきたいと思います。
株式会社東洋ユニティ(ことぶき薬局)様

導入事例 ②

サービスをご利用いただいたお客様に、導入前後の変化についてお伺いしました。

東京都三宅島 りぼん薬局様

りぼん薬局

島内唯一の薬局として、島民のライフラインであり続けるために、欠品は許されません。だから余った在庫を買い取りしてくれて助かっています。

サービス導入前

三宅島、唯一の薬局です。

御社についてお聞かせ下さい。
りぼん薬局は、三宅島唯一の薬局として、2014年1月に開局した、薬剤師1名、事務スタッフ2名の小規模な薬局です。
もともと都内の調剤チェーンに勤務していたのですが、知人の誘いで、縁あって島の診療所で働くことになりました。そうこうしているうちに、島での生活がすっかり気に入ってしまいまして、この薬局をはじめました。
三宅島の医療環境についてお聞かせください。
三宅島には住民が2,600人いますが、他の離島や地方と同じく高齢化が進んでいて、慢性疾患の患者さんが多くいらっしゃいます。
島には村営の診療所がひとつしかありませんので、診療科目は「総合科」として、あらゆる怪我や病気に対応しています。当然、うちの薬局でも幅広い知識と対応が求められますし、診療所に派遣されるドクターは2年交代というのもあり、診療所とはできるかぎり密な連携に取り組んでいます。
ただ、診療所ですべてをまかなうことは難しくて、高度な医療が必要な場合は本土の病院にかかっていただきます。ちなみにオペが必要な場合はドクターヘリで搬送する体制が整っています。
島で唯一の薬局として、一般の薬局との違いは何でしょうか?
狭い島内ですから、当然、住民とは顔なじみです。世間で言われている地域密着や、医薬連携は当たり前で、患者さんの処方歴はすべて頭に入ってますし、来局が困難な患者さんにはお届けにも行きます。
あと特徴としては、処⽅が28⽇以上の⻑期処⽅が多いことが挙げられます。患者さんは本⼟の病院にかかる場合、移動はフェリーで⽚道6〜7時間かかりますから、通院回数を減らしたいのは当然です。
島の生活は朝が早いので、それに合わせて私も毎朝5時に起きて、予製をつくり、8時には店を開けています。60日分の一包化もざらにありますが、時間をかけてじっくり調剤をしています。まさに日の出とともに起き、日の入りとともに寝る生活ですね(笑)
OTCや、生活雑貨なども販売されていらっしゃいますね。
島にはコンビニがありません。患者さんのご要望に応えていった結果、ひと通りの商品を揃えることになりました。調剤だけでなく、ドラッグストアとしても機能して、島民のライフラインになれたらと思っています。
りぼん薬局

サービス検討時

欠品が許されない以上、どうしても過剰在庫が発生してしまいます。

医薬品の供給体制について教えてください。
卸さんに発注して、中1日で納品です。急ぎたい場合、朝10時半までに発注すれば翌日には着きますが、電話で急配を依頼すれば2、3時間で届けてくれる内地の薬局とはわけが違います。正直うらやましいですね。
在庫管理への取り組みについて教えてください。
在庫管理には苦労しています。⻑期処⽅が多く総合科⽬ですので、それなりの種類と数が必要です。もし⽋品になったら、お届けまでに中1⽇以上おまたせしてしまいますので、在庫は常に余裕をもっておきます。⽋品が許されない以上、どうしても過剰在庫が出てしまいますね。
不動在庫が発生してしまう要因は何でしょうか?
それは内地と同様、患者さんの体調変化によるところが⼤きいですね。ただ、在庫にゆとりをもつようにしているために、不動在庫となった場合に影響が⼤きいことが悩みの種です。
不動在庫の解消方法を教えてください。
解消はなかなか難しいですね。融通しあえる店舗がありませんので、すべて抱えるしかありません。ファルマーケットを利⽤しはじめる前までは、廃棄していました。
ちなみに⼩分けで買うことも考えましたが、離島がゆえに配送に時間もかかりますので断念しました。
ファルマーケットを利用いただいた、きっかけを教えてください。
検索でサービスを知りました。発見したときはとても嬉しかったですし、とても助かっています。サイトも良くできていて、送る前に見積りもできるので安心して利用できました。
りぼん薬局

サービス導入後

定期的に不動在庫をチェックし、早めの売却を心がけています。

サービス導入によりどんなことが改善されましたか?
もし余ってしまっても売り先が確保できたことで、発注するときに計算が立てられるようになりました。不動在庫も3ヵ月に1度はチェックして、早めの売却を心がけています。使用期限ぎりぎりまで抱えていると、買取額が低くなってしまいますので。
りぼん薬局様の今後の取り組みなどについてお聞かせください。
島民の高齢化も進んでますので、在宅医療にもっと積極的に介入していきたいと思っています。そのためにも、一緒に働いてくれる薬剤師を募集しています。
へき地医療はとてもやりがいある仕事です。三宅島の自然と、ここでしか味わえない生活があります。少しでも興味がある方は、期間限定でも構いませんので、お気軽にご連絡ください!

採用に関するお問合せ

りぼん薬局 中川内 隆文

電話:04994-8-5840

住所:東京都三宅島三宅村神着240浅沼ビル101

りぼん薬局

導入事例 ③

サービスをご利用いただいたお客様に、導入前後の変化についてお伺いしました。

Clinic Relations株式会社もりの調剤薬局様

ClinicRelations株式会社もりの調剤薬局

新しいスタッフに売却をお願いするときも、サイトを見て貰えば使い方を理解してくれるので、引き継ぎに苦労したことはありません。

サービス導入前

「患者さんに選んでいただける薬局」を心がけています。

御社についてお聞かせ下さい。
弊社は都内に4店舗を展開しているチェーン薬局です。こちら(もりの調剤薬局)の店舗以外は、ここ3年にできた比較的新しい店舗です。
どの店舗も外観・内装のデザインが素敵ですね。
社長の方針で、患者さんが来局しやすい薬局の外観や、居心地よくお待ちいただけるように店内を工夫するよう心掛けています。ここまで凝っている薬局も少ないですよね(笑)
ただ、差別化のためには大事なことだと考えています。質の高いおもてなしやサービスといったソフトを充実させても、薬局内に入っていただかないことには提供できません。患者さんに選んでいただくため、ハードとしての薬局に対して工夫をしています。
アロマなどの物販にも力を入れていらっしゃいますね。
弊社ではアロマテラピーに力を入れていて、セラピストの資格を持ったスタッフもいます。
アロマは医薬品ではないので、薬局で効果を明言することは薬機法上NGなんです。しかし、例えば『認知症の患者さんへの芳香療法で物忘れが改善した』という研究があったりと、一定の効果が期待できます。
患者さんが、より積極的な気持ちでヘルスケアに取り組むお手伝いができれば良いなと思っています。
ClinicRelations株式会社もりの調剤薬局

もりの調剤薬局様

サービス検討時

サイトの安心感から社長への提案もスムーズに進みました。

ファルマーケットを導入された理由を教えてください。
不動在庫を何とかしなければという危機感から導入しました。
おかげさまで、薬局の雰囲気を気に入り来て下さる地域の患者さんも多いんですね。ただその分、面受けの処方せんが増えるので、どうしても不動在庫が避けられないという悩みもありました。
余りが出ないように発注量を調整しても不動在庫は出てしまう。その結果、欠品している薬の処方せんを受け付けると、無駄なく在庫をそろえることに気を取られてしまいがちでした。
新しくできた2店舗目のフルール薬局でも、時間が経つにつれて同じ悩みを抱えました。各店舗であつかう薬の診療科目がことなるため、店舗間での融通もうまくいかず、なにか方法はないかと探していました。
他のサービスを検討されましたか?
同じようなネットサービスも、いくつか検討しました。
それぞれのホームページを見くらべて、どういった薬が売却できるのか、売却方法の分かり易さ、売却した薬がどんな流れで他の薬局へ販売されるのか、といった点をチェックしました。
決め手は何でしたか?
利用方法が分かりやすかったというのもありますが、サイトがキレイだったことです(笑)あとは、廃棄になる薬を売却して現金化できれば、少しですが会社の資産も増えますしね。
それで、社長や周りのスタッフに使ってよいか提案をしました。そのときも、サイトの作りがしっかりしていることに信頼を感じたそうで、じゃあ利用してみよう、ということになりました。
ClinicRelations株式会社もりの調剤薬局

各店舗で販売しているアロマ

サービス利用時

毎月在庫を整理するというリズムが作れました。

どのように売却サービスを利用されていますか?
まず、月末に全店で不動在庫をリストアップして、翌月の中旬ぐらいまでに使える薬を店舗間で融通します。それでも消化できない薬をファルマーケットさんに売却してます。足並みをそろえて在庫整理をするリズムが作れました。
おかげで、店舗間で何回もやりとりすることが無くなり、処理に取られていた時間も減らすことができました。
サービスを利用されたご感想をお聞かせください。
ホームページ上で査定価格をすぐに確認できるのが便利です。売却するかどうか、すぐに判断できますからね。あと、薬を発送してから検品の結果がでるまで早いことも好感がもてます。
あと、新しいスタッフに引き継ぎするのが楽です。サイトが分かりやすいので、見て貰えば使い方を理解してくれます。「サイトを見ておいて」だけですからね。今までその方法で引き継ぎをしてきましたが、使い方の質問をされたことがないのはちょっと驚きです。
ご要望についてお聞かせください。
端数も取り扱っていただけると嬉しいですね。ファルマーケットさんは箱と添付文書をセットにして、シート単位で売却する必要があるじゃないですか。なので、売却できない端数部分は廃棄をしています。
もちろん、期限の保証をするために必要であることは理解しています。ルールは必要だと思いますので、何か方法があればよいなぁと期待しています。
※2021年8月から添付文書が電子化されたため、現在、添付文書の封入は不要になりました。
ClinicRelations株式会社もりの調剤薬局

店舗で販売しているペーパージュエリー

サービス導入後

スタッフの意識が患者さん優先に変化したことがメリットです。

現在の不動在庫状況はいかがでしょうか。
かなり少なくすることができています。
廃棄ってほんとうに無駄じゃないですか。なので、こちらの店舗では「廃棄額を5,000円未満にする!」という目標を立てて、地道に整理を続けてきました。
それがようやく身を結び、今年の平均廃棄額は目標をクリアできているので、続けたかいがあったなぁと嬉しく思います。
普段の業務に何か変化はありましたか?
薬が欠品している処方せんを受け付けたとき、「あ、これは不動になるな。」と分かるときの対応方法が変わりました。
昔は、不動にならないよう対処することに注意が向きがちでした。しかし今は、「仮に不動になっても売却できる。」という意識が日常の中にあるので、患者さんをお待たせしないことに集中できる。この変化は、サービスを活用したことによるメリットですね。
今後の御社の取り組みを教えてください。
アロマへ本格的に力を入れていこうと考えています。2018年は、セラピストの資格取得に向けた、社内勉強会を予定しています。
薬剤師×アロマセラピストという専門性を活かし、守るべき法律は順守しつつ、医療と掛け合わせた質の高いサービスへと昇華し、患者さんへご提供していきたいと考えています。
ClinicRelations株式会社もりの調剤薬局

Pharmarket(ファルマーケット)へ
アクセスいただきありがとうございます。

当サイトは、国内の医療機関向けに限定した
サービスの提供を目的としております。
一般の方の医薬品の売買は、法律で禁止されておりご利用頂けません。
一般の方